土壌改良剤 土ビタミン
生きた土をつくる。
EARTH PROJECT 土壌改良剤 土ビタミン ホーム > 土壌改良剤 土ビタミン > 強い土、強い作物(連作障害対策、病害虫防除)

土壌改良剤「土ビタミン」で強い土、強い作物をつくる

土壌改良剤「土ビタミン」を使用することで連作障害に強い「生きた土」をつくります。
また、野菜、果樹など植物が健全に育つことにより、農作物の病害虫に対する免疫力が向上します。

連作障害対策に土壌改良剤「土ビタミン」

連作障害とは
連作障害とは、同一の土地で同一の作物を連続して育てた際生育不良が発生する現象を総称して言います。
原因としては一般的に以下の3点があげられます。

連作障害の原因

病害虫の発生

特定の病原菌や害虫にとって、住みやすい環境が続く事により増殖していき、作物を蝕む。

養分の不足

作物が特定の養分を吸収し続ける事により、養分の偏りが生ずる。

毒素の蓄積

作物が自ら発する特定の毒素が蓄積される。毒素にはさまざまなものがあるが、大別して、病害虫に対抗するために発する毒素(じゃがいもや大根など)、他の植物の成長を抑制するために発する毒素がある。

また上記の他に近年では特に化学肥料の多投による塩類の蓄積が原因と言われています。

連作障害を避けるためには、輪作を行うか、あるいは数年という単位で休耕地を作り耕地をローテーションし、自然の力による毒素・塩基類の分解、養分の蓄積、病原菌、害虫の減少を待つ必要があります。

土壌菌による連作障害の対策

輪作・ローテーションの他に古くから土作りの時に行われる対策のひとつに、落ち葉や稲藁を圃場にすきこむというものがあります。
落ち葉や稲藁には近年注目されている枯草菌(こそうきん)が多く含まれています。この枯草菌には有機物を分解する能力がありますが、その他に近年では植物への病原菌進入を予防する働きが注目されています。

「土ビタミン」では枯草菌によるこれらの働きを促進するため、枯草菌に加え、さらに別の天然土壌菌4種を配合し、土壌の菌バランスを整える働きを高めています。
また枯草菌そのものも非常に多く含んでおり、他の菌と合わせて1gあたり7億個と、一般的な微生物資材に比べ圧倒的な量の菌を含んでおります。これらの菌が作物の根付近で集中的に活動することにより、より大きな効果を期待できます。

土の団粒構造化を促進

作物自身の力による病害虫への耐性向上
「土ビタミン」を使用することにより、土の団粒構造化を促進し、ふかふかな土をつくります。そして野菜や果樹等の作物はより多くの栄養素を効率よく吸収できるようになり、根・葉・茎がたくましく成長し、さらにより多くの栄養素を吸収するという好循環になります。作物が元気に生育することにより、その結果、植物そのものが持つ対病気・対害虫能力が向上します。
また、土ビタミンに含まれる菌は病原菌などよりも効率よく有機物を分解し吸収するため、病原菌の栄養源を奪うことにより植物が病気にかかりにくくなります。

土壌改良剤「土ビタミン」なら土地を選びません

養分の少ない土地や日当たり条件等が劣る土地でも十分な効果が得られます。
土ビタミンの主成分は、多くの他社製品とは異なり酵素そのものではありません。土ビタミンを土中に使用する事により、植物の根付近で継続的に酵素が生成されます。
菌がそれぞれお互いの働きを助けるよう、組み合わせのバランスを考えて配合されてあり、様々な状態の土地に対応します。

連作障害、病害虫にお悩みの方は、ぜひ「土ビタミン」をお試しください。
土ビタミン 土ビタミン
農業用としてはもちろん、園芸用、ガーデニング用としてもご利用頂けます。

形  状:白色または黄褐色、薄青色の粉末
主要成分:珪藻土、天然土壌菌
最適温度:13〜38℃  死滅温度:49℃以上
※使用面積あたりの使用分量は使用用途、使用環境により異なります。

土ビタミンのご購入はこちらから
土ビタミンは、今、最も注目されている環境保全型農業に合致させる為に開発された製品です。

土ビタミンには化学薬品は一切含まれていません。安心してお使いいただけます。

お問い合わせ・資料請求

「土ビタミン」 に関するご質問、お問い合わせ、ご相談にすばやく対応させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

「土ビタミン」には、土壌中に高頻度で存在している数種類の土壌菌(Bacillus.spp)が独自の割合で配合されています。これらの土壌菌は、最近の学術論文においても、実際に農作物の生産量が向上していることや農作物の生産量を向上させるためにプラスになると考えられる生理機能が報告されています。
土壌改良剤「土ビタミン」を使い農作物を育てることはさまざまな機能が効果を発揮しあい、植物の成長を促進させると考えられます。